では、水槽にぶち込むエビでも捕りに行こうかと企むも、なんやかんやと用事を押しつけられこちらも阻止され昼が過ぎました。
休みの日は日中のお気軽フィッシングを定番化しようと考えてるのですが、なかなかうまくいかないものです。
さて、夜の部でシーバスフィッシングに出かけた訳ですが、その前に買い物をしました。
「玉の柄・タモ・ランディングシャフト」です。
悩みに悩み、ついに諭吉クラスのシャフトを買いました。
僕のブログを読んでくださってる数少ない方々からは、いや あんたタモ要らんやろ!?と言われそうですが、んなこた無いんです。これでも年に数回はタモ入れしますw
タックル強度に対しての大物の時、タモが無ければどうすることもできません
チヌやシーバス
限りなくハマチに近いツバスを釣った時・・・(いつの話やねん)
メバルの泣き尺サイズ
アオリイカのキロアップ
のべ竿釣行時
ゴミw
ぶっちゃけ ギリギリまでは抜き上げちゃいます。キロアップのイカなんかはさすがに抜けないんですが、エギが掴めればそれで上げちゃいます。
タモを使うのがめんどくさいから、そういう場所を選ぶ傾向にあります。できるだけ下まで降りてますね。
安物のタモしか持ってなかったので、伸ばしにくい、入れにくい、持ち運びしにくいの3拍子。あくまで緊急用。
使いにくいから、ギリギリでも抜いたほうが確実→タモ入れが上達しない→タモ入れが下手だから使わない→タモが無いと25センチのメバルでも厳しいポイントを避ける→タモ入れが上達しない・・・の無限ループw
1500円の小継も試してみましたが、さすが安物!wって感じでした。
そもそも、タモを入れるかどうかの判断から素早くランディングに移れるように。というのが目的なのですから、安物の可能性を探る癖をここで絶ちます。
かといって、そんなに高級品は・・・w
玉ノ柄って高いんですよねぇ・・・ネットで1諭吉をベースに調べてみましたが、実際は店頭で触らないと怖くて買えません。
PROXのホルダーアームSEを触ってみたかったのですが、行ける範囲に置いてなくて、
表題のテイルウォーク・キャッチバー550を購入しました。

550という長さがないと届かない所があるがゆえなのですが、これだと長すぎる場所もある訳で・・・
え?シーバスはどうなったか?
・・・完全試合です、ホゲホゲ~w
テイルウォーク(tail walk) HiTIDE 83LR湾奥

●アクション:LIGHT
●標準全長:8.3フィート
●2ピースモデル
●仕舞寸法:129cm
●標準自重:165g
●ルアー:MAX21g
●PEライン:MAX16lb
1本持っておけば、何かに使えるだろうと 安売りしてた時に購入
2014年4月現在、残念ながらシーバスを掛けたことが無いという、不遇のシーバスロッド。今年こそは本来の仕事をさせてやろう。
5gのキャストが感覚的に限界か?それより軽いと投げてる感じがしない。5gでは飛距離が不満。
ライトスペックとしては、わりと硬い。感度は悪くない。
口径が大きめで、ラインを選ばないガイドセッティング。絡み防止ガイドではないので、PE注意。
6:4調子ゆえにぐっと曲がる。
浜の空気、晴れた空
それだけで満足だった・・・・・はずがない。
何も考えずに行った、ホゲて当然の流れなんですが、帰り際無性に悔しくなる訳ですよ。
ということで、チヌorキビレに会いに行くことにw
前回、初めてチニングをして、幸運にも1枚のキビレをゲットした僕。
あやつは、なかなかに面白い当たりをするのです、そしてけっこう引く、鬱憤を晴らすにはもってこいの相手
通いなれたポイントじゃないことが尚のこと楽しい♪
しかしですよ、前回はとあるアングラーさんのお膳立てがあってこその釣果、同じところに行ってはい釣れました~なんてのは、僕のチッポケなプライドでもどうかと思う訳ですよ、となると頼れるのはグーグルマップなんですが、行ってみると釣りができなかったり、イメージと違ったり・・・w
あ~こういうの楽しい。・・・・次に日が休みなら!
そう、休みなのは当日で次の日は仕事なのです、早く帰って寝なきゃですよ。
焦りながらも、ここは?ここは?と期待を込めて打ちましたよ、なんという楽しさ♪小さな当たりを見逃すまいと頑張りましたが、伝わるのはボラのラインタッチのみ。クッソ・・・
そう、ここはアウェイ、そして一人
焦った僕は自然と前回のポイントへw
ショートバイトに悩み、休ませながら・・・待望の

2匹目を狙いましたが、乗せることはできませんでした。
そして変なテンションになった僕は帰宅途中でメバル狙いに寄り道するのでしたw(続く)
=====
テイルウォーク(tail walk) HiTIDE 83LR湾奥
リーダー8ポンド